インアクティブは
WRサンゼンバッカー
CBジー
RBバークヘッド
DEハント
HBチャールズ
Tホーキンソン
Gポラック
期待していませんでしたが、クエスチョナブルだったLTウィットが先発に戻ってきていました。完調ではなかったようで、コリンズとドライブ毎に代わる代わるやっていましたがまずはいい傾向でしょうか。
HBチャールズはリストには載ってなかったので戦術的にインアクティブだったのかな。DTペコがゴール前でもないのにFBセットしてたのが数プレイあってちょっとニヤっとしてしまいましたが、そういうことだったんですね。やっぱりピュアFBはいた方がいいんじゃないの!?
結果、20-10にて勝利!!マンデーナイトで何とか今季初勝利を挙げることが出来ました。
同地区ライバル相手ともあって、やはりジリジリする展開になってしまいましたが、最後はチーム状態が出たかなという印象でホッとしつつ歓喜の酒宴をこれからしたいと思います。
もっと楽に勝てたとは思いますが、もう勝てばいいんです鉄屋には。
殊勲はやはり2TDのRBジオでしょう。PITというかDCルボーは大概WRグリーンを厚く守って消すことから始めてくるので、大事になってくるのは他のマッチアップということになります。QBドルトンも初戦とは別人かというくらいに調子悪くてグダグダ気配でしたが、そこを助けてくれたのがRBジオとTEアイファートのルーキー2人。
最初のTDはアイファートのロングゲインからジオのTDに繋がるドライブで新生オフェンスの始まりという気がしましたね。TDの際もアイファートがジオを後押ししてていい光景でしたw
中盤はダレてパントの繰り返しになりましたが、毎度のことながらWRに投げ分ける攻め方が通用しない展開になってたわけですから、もっと早い段階で強みになりつつあるTEやRBを使ったパスアタックに切り替えても良かった気がしますね。それがハマったのが2つ目のTDであのキレとスピードには魅了されましたw
反則多めは相変わらずでしたが、ギブアウェイがなかったのはとりあえず良かった。大きなミスをしない方が勝つということですからね。
ディフェンスは2サック、2テイカウェイ。上手く守った印象よりも相手の不出来に助けられた印象のが強いですが、フィールドポジションが毎回相手陣深くに留めておけたのも大きかったですね。
SSアイロカの存在感の無さがどうもまだ気に食わないですが、この間に経験を積んで成長して欲しいものです。
次週は再びホームでGB戦。強豪古豪が続きます。ホームですが1日休みが少ないだけに調整には気を付けて欲しい所。ジオはレイシーに負けたらいかんぞw
1Qはドルトンが浮き足立って、全然ダメ。
ルーキー2人の活躍が目立ちましたが、
サヌー、ジョーンズもしっかりと仕事してましたね。A.Jグリーン vs I.テイラーは好勝負でした。
圧巻だったのはFB ペコ。熱いブロックをぶちかましてました! ファン的には最高でしたが、カットされたFBコナーはふざけんなと思ってるでしょうね。(彼を呼び戻してもいいのでは?)
巧みなベンとドルトンでは、まだ、差がありますが、今期の成長を期待したいです。
オフサイドはウッドリーの1回のみでしたが、
カウントをいろいろ変えてたのでしょうか?
だとしたら味方が引っかかりすぎでしょフォルススタート!
ナイトゲームでチャレンジ成功は初めて見た気がします。
JETSはやっぱエイファート取るべきだったなぁと思いました。
近年のベンガルズはドラフトが当たりまくって羨ましい限りです。
サヌーとジョーンズは改めて見ると堅実な仕事をしていましたね。ディープには走らせてもらっていない分、印象が薄かったですが。
プレや先週までの試合見てると彼らが持つとファンブルしないか心配してしまいますね^^;
>mattariさん
嫌な予感は的中してハードカウントに味方が引っかかってましたね。ポラマルに突っ込まれなかっただけよかったのかもしれませんが。
今まではLGボーリングを心配視してましたが、どうも今季はRGザイトラーのがちょっと心配かなって気もしています。彼には要求してるレベルが高いですが。
>JETS狂さん
ドラフトでチーム作りをしているベンガルズにとって、近年の上位指名陣の活躍が成績に反映されているのは嬉しいですね。
パーマー放出でガッポリ指名権稼げたのも大きいでしょうか。CBカークパトリックがモノになれば最高なんですけどね^^